
こんにちは。なかじまです。
先日、共育プラザ一之江というところで中高生に向けてIT講座を行ってきました。
その講座中に使用したスライドの紹介記事、第4回目になります。
- 第1回目はこちら↓
中高生に向けてITとかWebのことについて色々教えてみた その1 - 第2回目はこちら↓
中高生に向けてITとかWebのことについて色々教えてみた その2 - 第3回目はこちら↓
中高生に向けてITとかWebのことについて色々教えてみた その3
講座で使用したスライドの紹介
第4回目はphina.js についての補足と、ゲームを作るために基本的な課題をこなしていきました。
スライドは下記からどうぞ!
■ 第4回 IT講座 ゲームを作ってみよう! 応用編
スライド内に登場する参考サイト
- phina.js 公式サイト
- phina.js github
- phina.js Advent Calendar 2015
- phina.js Tips集
- 気鋭の新JSゲームライブラリ「phina.js」の概要を⾃分なりにまとめてみた
- phina.jsの簡単さから基礎知識まで
- [phina.js-Tips] デフォルトで用意されてるSceneについて知る
- [phina.js-Tips-44] ゲームのfpsを変えてみる
- 【phina.js】Gridクラスを使いこなそう
- はじめてのphina.js – JavaScriptゲームライブラリを使ってみた!
phina.jsに触ってみる
この回では、phina.jsのサンプルファイルにちょっとずつ変更を加えていくという課題をこなしてもらいながら、
都度補足の解説を入れるという感じで進めていきました。

phina.jsの鳥のキャラクターはめっちゃかわいい
phina.js内にはあの公式サイトに出てくる鳥のキャラクター画像が色々用意されていて、かわいいです!

野菜がモチーフになっている鳥なんですね。
私はブロピヨが好きです!
この画像を使って、デフォルトのキャラクターを変更してもらったりしました。
ちなみに…メインのキャラクターであるトマト形の鳥の名前が「トマピコ」と「トマピヨ」の2つ表記があるんですが、どっちなんだろうか……もしかして2種類いるのかな……?
スライド内では「トマピコ」で統一しています!
最終回、第5回目のスライドはこちらから見れます↓
中高生に向けてITとかWebのことについて色々教えてみた その5
The following two tabs change content below.

なかじま
中島宏美
駆け出しのWEBデザイナー/ライター。ジャンクフードをよく食べています。

最新記事 by なかじま (全て見る)
- 最近よく聞くライトニングトーク(LT)ってなに? 知らなかったので調べてみた - 2019年5月29日
- デイブレイクの研修制度をご紹介 - 2018年12月28日
- 中高生に向けてITとかWebのことについて色々教えてみた その5 - 2018年1月12日